【新型コロナ対策】これで安心!貸し会議室利用時の消毒マニュアル

こんにちは。福岡・天神駅徒歩2分のレンタルスペース、みんなの貸会議室です。
みんなの貸会議室は、会議はもちろんリモートワーク、異業種交流会、セミナーや講演会、各種イベント、各種研修、展示会、採用説明会、面接、入試、各種教室、歓迎会、送別会などのビジネスでのご利用から、パーティー、女子会、ママ会、映画鑑賞会、撮影会、オフ会、同窓会等、ビジネス以外のご利用まで年間約10万名の皆様に様々な用途でご利用いただいております。
ぜひお気軽にご利用くださいね。
今回は貸会議室ご利用の際の消毒マニュアルをご紹介します。
現在日本でも急速な広まりを見せている新型コロナウイルス。
完全な自粛が求められますが、仕事をしているとどうしても中止できないものもあります。
実際に「みんなの貸会議室」でも、オンラインセミナーやオンライン会社説明会など三密が起こりえない状態でのご利用をいただいております。
今回はそんなときのために、非常事態でも新型コロナウイルスのリスクを最大限減らして利用するための消毒マニュアルをご紹介します。
みんなの貸会議室をご利用になられる際にも、ぜひ参考にしてください。
※みんなの貸会議室では定期的な清掃、消毒を行い、コロナウイルスに万全の対策を整えています。今回のマニュアルはその対策の上で出来る対策です。私たちと利用者様が二重に対策することでコロナウイルスの感染を未然に防ぐことができるので、ご協力お願い致します。
以下、今回の引用元です。
厚生労働省:新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け) 2月27日付
内閣官房:新型コロナウイルス感染症の対応について
首相官邸:新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~
入室前
□手洗い
手洗いを行うことで十分にウイルスを除去することができます。
消毒と合わせて行うことでほとんどウイルスは無力化できるのでまずは手洗いをするようにしてください。
政府は動画で効果的な手の洗い方を配信しています。
□ドアノブ
ドアノブは全員が触る場所のためウイルスが付着している可能性が最も高いです。
入室前にドアノブ全体を消毒するようにしましょう。
入室後
以下では入室後に消毒するべき場所とその方法についてご紹介します。
基本的に手指が良く触れる場所を消毒します。
□手指
消毒時にウイルスが広がっては元も子もありません。
手洗い後は手指を入念に消毒しましょう。
□照明のスイッチ
見落としがちですが照明のスイッチの消毒も必要です。
スイッチ部分を中心に消毒しましょう。
□テーブル
表面は勿論ですが、側面や持ち手の部分まで消毒してください。
□椅子
こちらも背もたれ、持ち手など全体を消毒しましょう。
□マイクなどの各種備品
マイクなどの備品を使う場合は、使う前にボタンなど手指の触れそうな場所を消毒してください。
直に消毒液を掛けるのではなく布でふくようにしてください。
□トイレ・給湯室
このような設備があるお部屋では、トイレの蛇口や便器、水道の蛇口など手の触れそうなところを消毒しましょう。
□窓の取っ手
窓に取っ手がついている場合は、そちらの消毒もしましょう。
特にコロナウイルス対策で換気をお願いしているので多くの方が触られている場合があります。
□再び手指の手洗い、消毒
全ての消毒が完了したら再び手指の手洗いと消毒をしてください。
万が一消毒の過程でウイルスが付着していたとしても感染のリスクを無くすことができます。
貸し会議室の各種備品の消毒方法
貸し会議室には、マイクやプロジェクター、ホワイトボードなど様々な備品があります。
またそれぞれに消毒しておいたほうが良い場所があり、ひとまとめにお伝えすることは難しいです。
そこでここではみんなの貸会議室にある備品を基に各種備品の消毒方法をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
ホワイトボード
ホワイトボードは消毒液を直接吹きかけるのではなく、消毒用エタノールなどをしみこませた布で優しくふき取るようにしましょう。
直接吹きかけたり、強くこすると表面のコーティングが落ち利用できなくなる場合があるので注意してください。
ペン
ホワイトボードについているペンも消毒しておきましょう。
こちらも消毒用エタノールなどをしみこませた布で拭くようにしてください。
直接吹きかけるとインクに作用し、書けなくなる場合があります。
マイク
マイクは消毒用エタノールをしみこませた布で拭きます。
持ち手の部分と、音を拾う部分の両方を念入りに拭きましょう。
またマイク専用の除菌スプレーもあるので、心配な方はそちらを利用すると良いでしょう。
プロジェクター
精密機械であるプロジェクターは、直接消毒液を掛けると故障の可能性があります。
こちらも布に消毒用のエタノールをしみこませ、ボタンなど多くの人が触れる可能性がある場所を消毒しておきましょう。
レンズ部分は映像の乱れにもつながるので気を付けるようにしてください。
スクリーン
プロジェクターを使う場面では、スクリーンを用いることが多いと思います。
スクリーンの画面自体は触れる人は少ないですが、持ち手の部分にはウイルスが付着する場合もあるのでその部分を重点的に拭き消毒するようにしましょう。
□延長コード・各種ケーブル
意外と見逃しがちなのが延長コードなどのコード類です。
電源が入ってないことを確認してから、軽めに湿らせた布で軽く消毒してください。
迷ったら拭いて消毒しましょう。
今回はみんなの貸会議室にある備品を参考にお伝えしましたが、いくつかの会議室には紹介した備品以外がある場合もあるでしょう。
その時は、拭いて消毒するようにしましょう。
直接吹きかけると故障の恐れもありますが、拭き掃除であればその恐れもほとんどなくなります。
当施設が実施しているウイルス感染防止対策
【福岡・天神西通り北店】
1.完全無人でサービスをご提供
当店では、受付等の有人対応を排除しております。ご利用日における運営スタッフとお客様の接触は一切ありません。
2.消毒液の設置
アルコールジェル、酸性水など、手・指などを消毒できるスプレーを全室に設置。
※アルコールジェルは品薄のため、万が一用意の無い場合は酸性水をご利用ください。
3.24時間換気
全室、換気扇により24時間換気。
※801会議室のみ換気扇がございません。扉をあけての換気をお願いいたします。
4.オゾン殺菌装置の設置
全室に殺菌・消臭効果の高いマクセル社製のオゾン発生装置を全室に設置。
5.非接触型体温計の設置
額から1~2cm離して、1秒で体温を測れる非接触型体温計を設置。
※ご予約担当者は感染拡大防止のため、37.5度以上の熱がある方の入室はお断りして下さい。
6.ご利用者全員へマスク着用義務のお願い
施設ご利用者全員のマスク着用をお願いしています。
7.ご利用者全員へ手洗いの徹底のお願い
入室後、トイレの後には手洗いの徹底をお願いしています。
【沖縄・那覇泉崎店】【沖縄・小禄駅前店】
1.全ての部屋に手・指の消毒が可能なスプレーを設置
手・指などを消毒できるソリューションウォーター(弱酸性次亜塩素酸水)スプレーを全室に設置しています。
2.換気の徹底(窓の開放・換気扇の作動)
換気扇のあるお部屋に関しては換気扇を、換気扇のない部屋においては窓の解放で常時空気を入れ替えています。
3.職員のマスク着用
職員は全員マスクを着用。また、ご利用者に対してマスクの着用をお願いしています。
4.オゾン殺菌装置の設置
全室に殺菌・消臭効果の高いマクセル社製のオゾン発生装置を全室に設置。
5.非接触型体温計の設置
額から1~2cm離して、1秒で体温を測れる非接触型体温計を設置。
※ご予約担当者は感染拡大防止のため、37.5度以上の熱がある方の入室はお断りして下さい。
6.ご利用者全員へマスク着用義務のお願い
施設ご利用者全員のマスク着用をお願いしています。
7.ご利用者全員へ手洗いの徹底のお願い
入室後、トイレの後には手洗いの徹底をお願いしています
感染拡大を防ぐために、何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
私共も感染拡大防止に努めてまいります。