
はじめに
最近では「シェアリングエコノミー」という言葉もだいぶ使われるようになってきました。
みんなでモノを共有して、料金を安く抑えようという意味です。
レンタルスペース、レンタルルーム、貸し会議室はまさに、「シェアリングエコノミー」サービスと言えるでしょう。
ところで、皆さんはこの三つ(レンタルスペース、レンタルルーム、貸し会議室)の違いを知っていますか?
みんなの貸会議室は、もちろん貸し会議室のジャンルですが、レンタルスペースやレンタルルームとどう異なるのでしょうか?
今回は、レンタルスペース、レンタルルーム、貸し会議室の違いについて解説したいと思います。
レンタルスペースとは?
建物全体や建物の一部(ビルや商業施設、店舗など)、または駐車場の全体や一部を時間単位で提供するサービスのことです。
つまり、レンタルスペースは場所を提供するサービスです。
トランクルームのように、一定の季節や日常的に使用しない物品(キャンプグッズやスノータイヤなど)を保管・管理するサービスとは違います。レンタルスペースは、もっと多目的に使われます。
レンタルルームとは?
建物の部屋(個室)を時間単位で提供するサービスのことです。
レンタルルームも場所を提供しますが、個室というのがポイントになります。
貸し会議室とは?
ビルなどの建物の部屋(個室)に時間単位で提供するサービスのことです。ポイントは必ずと言って良いほど、机と椅子が完備されているところです。つまり、会議をするための設備が整っているということです。
しかし、プロジェクターやスクリーンなどのオプションは有料の貸し会議室が多いので、借りる際は注意しましょう。
どんな用途で利用されるの?
レンタルスペース、レンタルルーム、貸し会議室の用途は、大きく4つに分類することができます。
つまり、①採用・試験、②会議・ミーティング、③イベント、④セミナー・研修・教育です。
①採用・試験
面接、企業説明会、控え室、オーディションなどがあります。
採用・試験で会議室を借りたい方は、下の記事を参考にしてみてください。
②会議・ミーティング
打ち合わせ、アイデア出し、課題解決などがあります。
どうせ会議を開くなら、効率的に行いたいですよね。でもどうすれば効率的な会議にできるのか分からない。そんな方は、是非下の記事を読んでみてください。
③イベント
商品説明会、展示会、異業種交流会、ゲーム大会、パーティー、結婚式、ロケ撮影、写真撮影などがあります。
イベントを開きたいなと考えている方、とくにイベント運営はじめての方は、下の記事が参考になります。
④セミナー・研修・教育
勉強会、スクール、塾、ダンス教室などがあります。
勉強会やダンス教室を開くとなると、毎週部屋を借りる必要があります。
そうすると、必然的に部屋代が高くなってしまいますよね。
なんとか料金を安く抑えたい!
そんな方は、是非みんなの貸会議室を検討してみてください。
まとめ
今では、レンタルスペースとレンタルルーム、貸し会議室は同じような意味で利用されます。
しかし、それらには違いがあります。その違いは次の通りです。
レンタルスペースの中に、個室に特化したレンタルルームがある。
さらにレンタルルームの中に、会議に特化した貸し会議室がある。
そういうイメージでとらえてください。
したがって、当たり前ですが、貸し会議室には必ずと言って良いほど机と椅子が配置されています。
つまり、貸し会議室でほとんどの用途が可能ですが、例えば結婚式であれば、一定の大きさの通路や食事提供などのサービスが行き届いている必要があったり、飲食、飲酒可能な施設かどうかもあります。また、ヨガやズンバなどのダンス教室では、移動できれば問題ないでしょうが、机や椅子はない方がレッスンがしやすい場合もあるでしょう。
おわりに
みんなの貸会議室では、先述のような用途を想定した上で、Wi-Fiやプロジェクターやワイヤレスマイクなどをサービス備品として無料で利用可能にしています。
また、結婚式はされないと思いますが、机や椅子を移動してダンスレッスンをされる先生もいらっしゃいますし、俳優や声優、タレント、映画のオーディションなどで利用されることもあります。他にも、カードゲームやハッカソンなどのイベント、企業や団体の移転前の一時事務所として、数日間~数週間連続で借り上げて利用される場合もあります。
皆様のイベントやセミナーなどの用途に合わせた施設選びの一助となれば幸いです。
—-
みんなの貸会議室天神西通り北店は、福岡市博多の天神駅すぐの貸会議室・レンタルスペースです。
駅から徒歩2分、24時間利用可能、備品や設備は全て無料!
—-