名古屋 広報PR担当者のための記者発表会の準備から実施まで
こんにちは。
私たちみんなの貸会議室は、名古屋の栄、伏見駅をはじめ全国で高コスパな貸し会議室、レンタルスペースを運営している「みんなの貸会議室」です。
今回は、記者発表会、記者会見の準備から実施について解説します。
記者発表会は、企業や団体が重要な情報を伝えるための効果的な手段です。
しかし、その準備と実施には慎重な計画と戦略が必要です。
この記事は、広報PR担当者が記者発表会を成功させるために必要なステップやポイントを詳しく解説します。
この記事を参考にして、記者発表会をスムーズに進め、効果的な情報発信を実現してください。
記者発表会と記者会見の違い
記者発表会と記者会見は、広報PR担当者がメディアに対して情報を発信するための手法ですが、その違いは何でしょうか?
記者発表会とは?
広報PR担当者が主催するイベントであり、一般的には特定のテーマやプロジェクトに関連する重要な情報を伝えるために行われます。
広報PR担当者がプレゼンテーションやスピーチを行い、メディアに対して情報を提供します。
そのため、事前に入念な準備が必要です。
記者会見とは?
報道機関が主催し、特定のニュースや事件に関連する情報を取材するために行われます。
主に、報道機関が質問をし、広報PR担当者がそれに答える形式で進行されます。
そのため、臨機応変な対応が求められます。
記者発表会と記者会見は、共通の目的であるメディアに対して情報を伝えるという点では似ていますが、主催者や進行方法などに違いがあります。
広報PR担当者は、それぞれの手法の特徴を理解し、適切に活用することが重要です。
記者発表会の種類と特徴
記者発表会は、広報PR担当者にとって重要なイベントです。
その種類と特徴について紹介します。
一般的な記者発表会とは?
一般的な記者発表会は、新製品やサービスの発表、重要なニュースの発信など、メディアに対して情報を提供するために行われます。
これにより、広報活動の一環として企業の知名度向上や製品の認知度向上を図ることができます。
専門的な記者発表会とは?
一方で、特定のテーマに焦点を当てた専門的な記者発表会もあります。
例えば、医療業界での最新の研究結果や技術の発表、環境問題に関する取り組みの報告などがあります。
これらの記者発表会は、特定のメディアや業界関係者に向けて情報を提供することで、専門性を高める効果があります。
記者発表会は形式によっても異なります。
一般的な形式では、プレゼンテーションやスピーチを行いながら、質疑応答やインタビューの時間を設けます。
一方、特定のテーマに特化した記者発表会では、パネルディスカッションやワークショップなど、参加者との対話を重視した形式が取られることもあります。
記者発表会を開催するメリット
記者発表会を開催することには、多くのメリットがあります。
記者発表会は広報PR担当者にとって、企業や組織の情報を効果的に伝える手段となります。
記者発表会では、多くのメディア関係者が一堂に会し、企業や組織の重要なニュースや取り組みについて報道してくれることが期待できます。
また、記者発表会を開催することで、メディア関係者との直接的なコミュニケーションが可能となります。
この機会を通じて、メディア関係者に企業や組織の方針やビジョンを伝えることができます。
発表会では、メディア関係者からの質問に直接答えることで、情報の正確性や信頼性を高めることもできます。
さらには、企業や組織のイメージアップにもつながります。
メディア関係者が報道することで、広く一般の人々にも情報が届くため、企業や組織の知名度や信頼度を向上させることができます。
メディア関係者からの報道が他のメディアにも引用されることで、さらなる露出効果を生むこともあります。
記者発表会の実施判断基準とは?
記者発表会を実施するかどうか判断する際には、企画立案の段階でこれらのポイントを考慮し、効果的な記者発表会を実施することが成功の鍵となります。
1、目的を明確に
記者発表会は、メディアに対して情報を発信するための手段です。
企業の新製品やサービスの発表、重要なニュースの共有など、何を伝えたいのかを明確にすることが必要です。
2、対象メディアの選定
ターゲットとするメディアがどのような情報を求めているのかを把握し、それに合った発表会を企画することが重要です。
また、メディアの人数や規模も考慮しましょう。
3、予算やリソース
記者発表会は費用や人的リソースがかかるため、予算やスタッフの確保が必要です。
企画立案の段階で、これらの要素を考慮して実施の可否を判断しましょう。
4、タイミング
発表会の日程を決定する際には、競合他社の発表や業界イベントなどのスケジュールを確認し、適切なタイミングを選ぶことが必要です。
忘れてはいけないのが、効果測定です。
記者発表会の効果を測定するためには、事前の目標設定やアンケート調査などを行い、結果を評価しましょう。
効果が十分に得られない場合は、改善策を検討することも重要です。
記者発表会の会場選びと会場準備
記者発表会を成功させるためには、実施場所の選び方と会場準備が成功のポイントです。
参加者の快適な環境を整えることで、効果的なPR活動ができるでしょう。
実施場所の選び方とポイント
記者発表会の実施場所を選ぶ際には、以下のポイントを考慮することが重要です。
- アクセスの便利さ:記者たちが会場にアクセスしやすい場所を選ぶことが大切です。交通の便が良く、駅やバス停からのアクセスがスムーズな場所を選びましょう。
- 会場の広さ:参加する記者の数や機材の配置に合わせて、会場の広さを選びましょう。十分なスペースがあることで、記者たちが快適に取材活動ができます。
- 設備や設備:記者発表会の内容に合わせて、必要な設備や設備が揃っているかを確認しましょう。プロジェクターや音響機器、Wi-Fiなど、必要なものが整っていることが重要です。
会場準備のチェックリスト
会場準備をスムーズに行うために、以下のチェックリストを参考にしてください。
- 会場の予約:記者発表会の日程に合わせて、会場を予約しましょう。他の予定との調整が必要な場合は、余裕を持って予約手続きを行いましょう。
- 設備の確認:必要な設備や設備が会場に揃っているかを事前に確認しましょう。トラブルを避けるために、事前に動作確認を行っておくことも重要です。
- スタッフの配置:会場内での案内や設備の操作を担当するスタッフを配置しましょう。スムーズな進行をサポートするために、スタッフの役割分担を明確にしておきましょう。
オンライン記者発表会の場合の注意点
最近ではオンラインでの記者発表会も増えてきました。
オンライン記者発表会を実施する際には、以下の注意点に気を付けましょう。
- インターネット環境の確認:参加する記者たちが快適に接続できるよう、インターネット環境の確認をしましょう。安定した回線が必要です。
- オンライン会議ツールの選定:オンライン会議ツールを選ぶ際には、使いやすさや機能性を重視しましょう。参加者がスムーズに参加できるよう、使い方の説明も行いましょう。
- 資料の配布:オンラインでの記者発表会では、資料を事前に配布することが重要です。参加者が資料を確認しながら進行できるようにしましょう。
記者・メディアの招待方法
記者発表会は、どのような記者やメディアを招待するかで成功が決まってしまいます。
取材案内状の作成方法やメディアリストの作成方法、取材案内状の配布方法などを工夫して、効果的なアプローチを行いましょう。
取材案内状の作成
取材案内状は、発表会の日時や場所、内容などを明確に伝える必要があります。
また、プレスリリースを添付することで、より詳細な情報を提供することも有効です。
メディアリストの作成
発表会に関心のあるメディアをリストアップしましょう。
一般的な新聞やテレビ局だけでなく、業界専門のメディアやブログなども忘れずにリサーチしましょう。
また、各メディアの担当者の情報も把握しておくと良いでしょう。
取材案内状の配布
メールや郵送など、メディアに適した方法で取材案内状を送付しましょう。
また、電話やSNSを活用しても良いでしょう。
ただし、個々のメディアの要望に合わせた配布方法を選ぶことが大切です。
記者発表会で印象を残すためには?
記者発表会での配布物・制作物は、プロフェッショナルな印象を与えるツールです。
FAQの作成やプレゼンテーション資料の工夫、魅力的な配布物・制作物の提供によって、記者発表会の成功につなげましょう。
FAQ(想定問答集)の作成
記者発表会では、予想される質問に対して的確な回答を用意しておくことが求められます。
FAQは、そのための有効な手段です。
質問と回答を明確にまとめ、簡潔で分かりやすい形式で作成しましょう。
資料の作成
プレゼンテーション資料は、記者発表会での説明や情報伝達に欠かせません。
視覚的に情報を伝えるために、グラフや図表、画像を活用しましょう。
また、文字は簡潔で読みやすいフォントを使用し、重要なポイントを強調するために色やサイズを工夫しましょう。
配布物・制作物
配布物には、プレスリリースやパンフレット、サンプル製品などが含まれます。
これらのツールは、記者に対して情報を提供するだけでなく、会場での印象を高める役割も果たします。
視覚的に魅力的なデザインや質の高いコンテンツを提供することで、記者の関心を引きつけることができます。
それぞれの記者発表会の運営フローと役割分担
スムーズな進行を実現するためには、事前の準備と役割分担をしっかりと行いましょう。
一般的な記者発表会の流れ
準備が整っていることを確認し、参加者の受付を行います。
その後、開会の挨拶やプレゼンテーション、質疑応答などが行われます。
最後に、閉会の挨拶をして終了となります。
役割分担は、司会進行やプレゼンター、質疑応答の調整など、各人が担当する役割を明確にすることが重要です。
オンライン記者発表会の流れ
オンライン記者発表会の場合は、参加者がオンライン会議ツールにログインし、準備が整っていることを確認します。
開会の挨拶やプレゼンテーションは、画面共有やプレゼンテーションツールを使用して行います。
質疑応答は、チャット機能や質問フォームを活用して行います。
最後に、閉会の挨拶をして終了となります。
自社オフィスでの記者発表会の流れ
自社オフィスでの記者発表会の場合、、会場の準備を整え、参加者の受付を行います。
開会の挨拶やプレゼンテーションは、ステージやプロジェクターを使用して行います。
質疑応答は、マイクや質問カードを活用して行います。
最後に、閉会の挨拶をして終了となります。
現場/店頭での記者発表会の流れ
現場や店頭での記者発表会の場合は、会場の準備を整え、参加者の受付を行います。
開会の挨拶やプレゼンテーションは、ステージや音響設備を使用して行います。
質疑応答は、マイクや質問カードを活用して行います。
最後に、閉会の挨拶をして終了となります。
記者発表会後のフォローアップと効果測定
記者発表会が終わった後も、成果を最大化するためにはフォローアップと効果測定が欠かせません。
これらは、PR活動の成果を最大化するために欠かせない重要なステップです。
フォローアップ
発表会後すぐに行うことが重要です。参加した記者に感謝のメールを送り、質問や取材の希望があれば迅速に対応しましょう。
また、発表資料やプレスリリースを再度送付することも効果的です。
効果測定
効果測定には、報道による露出やSNSでの反応などを見ることが重要です。
Googleアナリティクスなどのツールを活用して、訪問者数やPV数、コンバージョン率などを分析しましょう。
広告換算評価
記者発表会によって得たメディア露出の価値を算出し、広告費と比較することで、PR活動の効果を具体的に評価することができます。
記事の掲載チェックと対応
発表会後、掲載された記事を確認し、事実に基づいているかどうかをチェックしましょう。
もし誤った情報や誤解を招く内容があれば、速やかに訂正を依頼しましょう。
記者発表会成功のポイントまとめ
記者発表会を成功させるためには、以下のポイントを心掛けることが重要です。
まずは、NGリストに注意しましょう。
記者発表会では、過剰な宣伝や情報の偏り、長すぎるプレゼンテーションなどは避けるべきです。
また、記者の時間を無駄にしないためにも、事前に情報共有を行い、冗長な説明を省くことが大切です。
広報PR担当者は、記者発表会での心掛けも重要です。
まずは、プレゼンテーションの準備をしっかりと行いましょう。
情報の整理やスライドの作成、プレゼンの練習などを丁寧に行うことが必要です。
また、プレゼンテーション中は、明確なメッセージを伝えるためにも、具体的な事例やデータを活用しましょう。
成功事例も参考にすることが有効です。
他社の記者発表会の成功例を調査し、成功のポイントを抽出することで、自社の記者発表会に活かすことができます。
成功事例を参考にすることで、効果的なプレゼンテーションの手法や情報の伝え方を学ぶことができます。
記者発表会を成功させるためには、適切な準備と心掛けが必要です。NGリストに注意しながら、プレゼンテーションの準備をしっかりと行い、成功事例を参考にしながら自社の記者発表会を進めていきましょう。
最後に、名古屋の栄にある地下鉄東山線・鶴舞線『伏見駅』徒歩1分「みんなの貸会議室 名古屋栄店」のご紹介をさせてください。
名古屋栄店は、記者会見や記者発表会はもちろん、カルチャースクール、英会話やIT、AIなどのスクール、研修や長期研修、セミナー、会議はもちろん、打ち合わせ、面接、会社説明会、異業種交流会など様々な用途でご利用頂けるように定員6~72名の7部屋をご準備しております。
また、個別の光Wi-Fiはもちろん、プロジェクターやモニター、スクリーン、ワイヤレスマイクやスピーカーなどお部屋ごとに用途に合わせた無料完備設備をご準備しており、名古屋で最もコスパの良い会議室として大変ご好評いただいております。
さらに、長期社員研修や長期研修、店舗や支店開設前の準備室や研修、レンタルオフィスとして2週間以上のご予約の場合、長期間割引でさらにお安くご利用頂けます。
名古屋で記者発表会、記者会見、カルチャースクール、長期研修、研修やセミナーなどで貸会議室をお探しの方は、是非ホームページをご覧ください。
名古屋駅近くの貸し会議室・レンタルルームは、みんなの貸会議室名古屋栄店へ
- 定員6名〜72名まで、7つの部屋をご用意!
-
みんなの貸会議室では、ご利用規模に合わせて、名古屋・栄エリアでは珍しい50名規模の部屋、さらに大きな集まりにもご利用いただける72名のお部屋までの部屋をご用意しております。
飲食物も持ち込めるので、懇親会も行うことができます。
会議、テレビ会議やミーティングはもちろん、リモートワーク、異業種交流会、セミナーや講演会、各種イベント、各種研修、展示会、採用説明会、面接、入試、各種教室、歓迎会、送別会、などのビジネスでのご利用からパーティー、女子会、ママ会、映画・動画鑑賞、撮影会、オフ会、同窓会等、ビジネス以外のご利用まで、年間20万名以上の皆様に様々な用途でご利用いただいております。
ぜひお気軽にご相談ください。もちろん、これらの会場は事前の下見も可能です。是非お気軽にお問い合わせくださいね。
- プロジェクターを始め、会議に必要な備品を全て無料でサービス
-
会議であれば、ホワイトボードやプロジェクター、机・椅子が必要ですよね。
加えて、パソコンを使用するものであれば人数に合わせて電源タップも必要…と、人数が多いほど会議に必要な備品はたくさんあります。ご安心ください。みんなの貸会議室では会議に必要な備品をすべて無料で取り揃えております。
- 名古屋市営地下鉄伏見駅から徒歩1分の好立地で、誰でも簡単にアクセス可能
-
会議の会場を決めるときに大切なのが立地の良さです。
みんなの貸会議室は名古屋市営地下鉄伏見駅から徒歩1分の好立地にあります。
駅から近いため移動疲れもしにくく、生産性の高い会議に繋がるでしょう。
- 24時間web予約・利用可能!最短1分後に利用OK
-
面倒な電話や問い合わせフォームへの入力は一切なく、webから簡単にご予約が可能です。
「打ち合わせ場所が必要になった…」そんな時でも安心。会員登録またはログイン後、最短1分後からご利用になれます。ご利用も24時間いつでも可能なので、夜遅くから始まる打ち合わせや早朝の集まりにもご利用いただけますよ。
- 7つの新型コロナウイルス対策。安心してご利用くださいませ
-
- 完全無人でサービスをご提供
- 全てのお部屋に消毒液を設置
- 24時間換気
- オゾン殺菌装置の設置
- 非接触型体温計を設置
- ご利用者全員へマスク着用義務のお願い
- ご利用者全員へ手洗いの徹底のお願い
名古屋栄店 各お部屋のスペース一覧はこちら
以上、長くなりましたが最後までお読みいただき、ありがとうございました!
名古屋へお越しの際はぜひみんなの貸会議室をご利用くださいませ。皆様のお越しをお待ちしております。