MENU
カテゴリー
空室・スケジュールの確認は、こちらを クリック

【レイアウト別】図あり!会議室の上座をレイアウト別に徹底解説

こんにちは。福岡・天神駅徒歩2分のレンタルスペース、みんなの貸会議室です。

みんなの貸会議室は、会議はもちろん、リモートワーク、異業種交流会、セミナーや講演会、各種イベント、各種研修、展示会、採用説明会、面接、入試、各種教室、歓迎会、送別会、などのビジネスでのご利用から、パーティー、女子会、ママ会、映画館紹介、撮影会、オフ会、同窓会等、ビジネス以外のご利用まで、年間約10万名の皆様に様々な用途でご利用いただいております。
ぜひお気軽にご相談くださいね。

上司を招いて会議を行うときに気を付けなければいけないのは上座の位置です。

上司を上座の位置に通すのも、司会進行役の務め。しかし、司会進行役も参加者が見やすい位置にいなければいけません。

では、会議における上座はどこになるのでしょうか?

知っているようで知らない、あるいはいつも迷ってしまうという方に向けて、今回は会議における上座の位置を詳しくご紹介します。

目次

社会人は絶対に知っておきたい「上座の場所」

上座の位置は、社会人なら必ず知っておきたい一般的なビジネスマナーの1つです。

目上の方を敬う気持ちやおもてなしの意を込めて、上司をお通しする場所が上座であり、室内で一番落ち着きのある快適な位置であることが必須とされています。

知ってはいるつもりでも、テーブルのレイアウトやシチュエーションによっては上座がわからない、あるいは正しい位置か不安になってしまうという人も意外と多いはず。

いざというときも迷わずに上座を認識できるよう、まずは上座の位置を確認していきましょう!

上座とは、基本的には入口から一番遠い席

上座とは、部屋の入口から一番遠い席を指し、どのテーブルレイアウトやシチュエーションにおいても基本的には同じです。

入口から一番遠い席が上座にあたる理由は、室町時代以降の建築にあります。

室内奥に床の間が造られるようになり、床の間は仏画をかけた神聖な場所とされていたため、位が最も高い人が座る席とされていました。

その歴史が現在にまで受け継がれ、位が最も高い人が座る席=入口から一番遠い奥の席=上座として認識されています。

上座は、会議室や食事の場以外にも、タクシーやエレベーターなど様々なシチュエーションでも適用されます。

社会人のルールとして、あらゆるシチュエーションにも対応できるよう、上座の位置は把握しておきましょう。

【レイアウト別】会議における上座の位置を徹底紹介!

今回は、会議における上座の位置にのみ焦点を絞って、詳しくご紹介します。

会議といえば、上司とは別に、会議を開催し、司会進行を務める人がいます。

この場合、上司も司会進行役も参加者全員が見やすい位置にいることが必須となります。

その必須条件をもとに、会議における上座の位置をテーブルレイアウト別に見ていきましょう!

ロの字型の場合

ロの字型の場合、まず司会進行役が出入口から一番遠い席に座ります。

そして、司会進行役から見て右側に位置する場所が、ロの字型における上座となります。

2番目に入口から遠い場所になる、そして司会進行役の右側であることを覚えておきましょう!

コの字型の場合

続いて、会議でよく使用されるレイアウトであるコの字型。

基本的にロの字型の場合とほぼ同じで、出入口から一番遠い席に司会進行役が着席し、その右側が上座となります。

ただし、コの字型で気を付けなければならないのが、司会進行役の右側が出入口側になっていないかということ。

コの字型の向きによっては、司会進行役の右側が室内奥側ではなく、出入口側となってしまう場合があります。

机が可動式なのであれば事前に上座の位置が室内奥側になるように配置するようにしましょう。

また、可動式でない場合は他の方に一度相談してみるなど、判断を委ねることをおすすめします。

円卓型の場合

「上座がわからない」とよく言われるのが、円卓型(サークル型)の場合です。

他のレイアウトと比べて、イレギュラーな形態で、座る順番がほぼ決まっているといっても過言ではありません。

まず出入口から一番遠い席に司会進行役が座ります。これは他のレイアウトと同じですね。

次に司会進行役の右側に一番地位の高い上司が、司会進行役の左側には2番目に偉い人、一番地位の高い上司(司会進行役の右側のさらに右側)に3番目に偉い人…と、地位の高い順に左右交互に座るのが正しいとされています。

基本的に司会進行役の右側が上座

上記でご紹介した3つのレイアウトで共通しているのが、基本的に司会進行役の右側が上座になるということです。

出入口から一番遠い席は、本来上座とされている場所ではありますが、こういった会議では司会進行役が座ります。

そして、肝心の上座は司会進行役から見て右側隣になるということを覚えておけば、どんなテーブルレイアウトやシチュエーションにも対応できるでしょう。

【レイアウト別】他にも大切な上座の位置

ここまでは会議室の上座についてご紹介しました。

しかし、ほかにも上座が大切とされるシチュエーションがあります。

ここでは応接室とエレベーターでの上座の位置をご紹介します。

応接室

応接室でも基本的に入り口から一番遠い場所が上座になります。

この時に注意すべきなのは、1人掛けの椅子よりもソファ席の方が上座として扱う点です。

この点がよく勘違いされやすいので、応接室に招く際には注意しておくようにしましょう。

また上座の場所を把握しておくためにも、事前に応接室の設備は確認するようにしましょう。

エレベーター

会議室などが高層階にあり、エレベーターで移動する場合はエレベーターでの上座も大切です。

エレベーターの場合、操作盤がある場所の後ろが上座で、その次に操作盤が無い側の隣というように時計回りでの順番です。

また乗り降りをする際は、上座の人から順番に乗り降りをするのが一般的です。

ただほかに利用者の方がいた場合はこの限りではないので、臨機応変に対応していきましょう。

事前に席次表&テーブル配置を用意しておこう!

会議時にスムーズに上座に案内できるように、事前準備から上座を意識しておくことも大切です。

まずは席次表の用意。

「会議にも席次表っているの? 」と思われがちですが、参加者がスムーズに自分の席に座れることで、着席までの“どこに座れば良いかを考える”という無駄な負担を減らすことができます。

また、席次表があることで、おもてなしの心や、上司や目上の人への敬意をアピールすることができます。

こういった些細な気遣いが信頼と評価アップに繋がるのです。

次に、上司を上座に通しやすいように、テーブルの配置やレイアウトも事前に整えておきましょう。

特に、先ほどご紹介したコの字型の場合、司会進行役た座る席の右側が出入口側になっているかどうか、セッティング段階で調整することもできます。

会議のために貸し会議室をレンタルする場合は、可動式のテーブルの有無など、会議内容やレイアウト、シチュエーションに臨機応変に対応できるかどうかも考慮して選ぶことをおすすめします。

みんなの貸会議室は、可動式テーブルで様々なシチュエーションに対応!

福岡で貸し会議室をお探しなら、ぜひみんなの貸会議室をご利用ください。

全室可動式のテーブルを配置しており、様々な会議シチュエーションにも対応できます。

また、貸し会議室内はシンプルで清潔感のある内装と落ち着きのある空間で、集中して行いたい会議にもぴったりです。

「上司がいるから、キレイで落ち着いた場所で会議がしたい」「会議の内容に合わせてレイアウトを変えたい」など、様々な要望にお応えできるよう、充実した設備を揃えてお待ちしております!

福岡天神で会議会場をお探しなら、天神駅徒歩2分・みんなの貸会議室 天神西通り北店

最後に、私たちみんなの貸会議室をご紹介させてください。

みんなの貸会議室は、24時間ご利用いただける、福岡は博多エリア、天神駅徒歩2分の貸し会議室・レンタルスペースです。

プロジェクターやスクリーン、ホワイトボードなどの各種備品はすべて無料でお使いいただけます。
さらに、高速の無料光Wi-Fiを全室に完備していますので、インターネットを通しての出演も安心して実施していただけます。

天神駅から徒歩2分、博多駅や福岡空港からも電車で1本と、抜群のアクセスが自慢。全国各地の皆様からご利用いただいております。

–  オススメポイント1 –

定員8名〜60名まで、6つの部屋をご用意!

みんなの貸会議室では、ご利用規模に合わせて、博多・天神エリアでは珍しい30名規模の部屋、さらに大きな集まりにもご利用いただける60名のお部屋までの部屋をご用意しております。

また全部屋個室のため、だれにも邪魔されることなく会議に集中することができます。

会議、テレビ会議やミーティングはもちろん、リモートワーク、異業種交流会、セミナーや講演会、各種イベント、各種研修、展示会、採用説明会、面接、入試、各種教室、歓迎会、送別会、などのビジネスでのご利用からパーティー、女子会、ママ会、映画館紹介、撮影会、オフ会、同窓会等、ビジネス以外のご利用まで、年間10万名の皆様に様々な用途でご利用いただいております。
ぜひお気軽にご相談ください。

もちろん、これらの会場は事前の下見も可能です。是非お気軽にお問い合わせくださいね。

– オススメポイント2 –

パソコン一つを持ってくるだけ!充実の無料設備

 

会議にはプロジェクターやホワイトボード、人数分の電源タップなど様々な備品が必要になることが合あります。

ですがご安心ください、みんなの貸会議室では無料Wi-Fiはもちろん、ホワイトボードやプロジェクター、スクリーンなど会議に必要なものをすべて無料でご用意しています。

−無料設備例(定員8名の801会議室)−


光Wi-Fi、プロジェクター(EPSON型番:EB-W05)、ホワイトボード( 1200mm × 900mm , 900mm × 600mm )各1台、ホワイトボード用ペン、可動式机( 1800mm × 450mm )2台、椅子6脚、予備椅子2脚、延長コード( 2m )2本、電波時計1つ
※こちらのお部屋はプロジェクター用のスクリーンの設置はございません。ホワイトボード、または壁壁に投影してご利用ください。


−無料設備例(定員20名の803会議室)−


光Wi-Fi、プロジェクター( EPSON型番: EB-W05 )、プロジェクター用スクリーン(90インチ)、ホワイトボード( 1800mm × 900mm )、可動式机( 1800m × 450mm )4台、椅子12脚、机付き椅子6脚、予備椅子2脚、延長コード( 5m )2本、延長コード( 2m )2本、電波時計1つ


※その他定員12名、30名、60名のお部屋もございます。
※設備はお部屋によって異なります。

– オススメポイント3 –

駅から徒歩2分の好立地で、アクセス楽々

スペースを借りて会議をする場合、やはり立地が大切になってきます。

みんなの貸会議室は天神駅から徒歩2分の好立地にあるので、アクセスが非常に楽です。

駅近くを動き回る必要もないのでコロナ対策にもなりますよ。

スペース一覧を見てみる

– オススメポイント4–

24時間web予約・利用可能!最短1分後に利用OK

面倒な電話や問い合わせフォームへの入力は一切なく、webから簡単にご予約が可能です。
「突然打ち合わせ場所が必要になった…」そんな時でも安心。会員登録またはログイン後、最短1分後からご利用になれます。

ご利用も24時間いつでも可能なので、早朝の会議などいつでも時間が空いたときに会議を行うことができます。

スペース一覧を見てみる

– オススメポイント5–

新型コロナウイルス対策万全。安心してご利用くださいませ

1.完全無人でサービスをご提供

当店では、受付等の有人対応を排除しております。ご利用日における運営スタッフとお客様の接触は一切ありません。

2.全てのお部屋に消毒液を設置

3.24時間換気

4.オゾン殺菌装置の設置

 

全室に殺菌・消臭効果の高いマクセル社製のオゾン発生装置を全室に設置。

5.非接触型体温計を設置

6.ご利用者全員へマスク着用義務のお願い

7.ご利用者全員へ手洗いの徹底のお願い

スペース一覧はこちら

以上、長くなりましたが最後までお読みいただき、ありがとうございました!

福岡・天神へお越しの際はぜひみんなの貸会議室をご利用くださいませ。皆様のお越しをお待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次